2010年03月19日
国際テニス連盟推奨
平日お休みをいただき、講習会に参加した。
受講したのは、国際テニス連盟(ITF)が推奨する 「PLAY&STAY」プログラム。
講師のジェームス・ニューマン(26)


このプログラムは、各国でテニス離れが深刻化しており、せっかくはじめた5~12歳のこどもたちも、“テニスは難しい”と感じてやめてしまうケースが多いという実情を受け、ITFが本腰を入れ始めた、テニス人口増の切り札。
よく考えてみると、テニスは初心者、小さいこども、大人までみんな同じボール、同じコートを使っている。これがネックだとのこと。ほかのスポーツはどうだろう。確かに年齢によってボールの大きさが異なったり、コートや球場の大きさやルールまで異なっている。


初心者の悩み。なかなかラリーが続かない。通常のボールでは球足が速いし、大きく弾むのでコントロール困難。コーチは技術的な指導が多く、時間の無駄が多い等・・・。みんな「サーブし、ラリーして、得点する」というゲームの楽しさやこれぞテニスの醍醐味というところまでたどり着けないでいるか、たどり着いても多大な時間がかかっている。
こどもたちは何を求めているのかというと・・・
・上手になったことを実感したい・上手になった姿を見て欲しい・ポイント合戦をやりたい・とにかく動き回りたい・いっぱいボールを打ちたい・・ ・長くラリーを続けたい ・攻撃したい ・フルスイングしたい、振りきりたい など
大人たちも夢中。遊び感覚だが、膝が曲がっているし、知らず知らずにいいフォームになっている。


これを叶えるために開発された、柔らかくて弾まない大きいボール(3種類)、小さくて軽いラケット、ミニコートを使用するこのプログラム。フェデラーはじめトッププレーヤーも賛同し、大きく輪を広げているのだそうだ。元世界女王エナンが9歳の時にこれをやっている映像があった。今と同じ打ち方をしているではないか!このころ身に付いた打ち方、このプログラムで身に付けさせた打ち方は一生もの。コートの大きさやボールはパワーがついてくる10歳以降からで十分なのだと。
スローガンは「スローボール スモールゲーム イージーテニス」
平日の昼下がり。福岡のテニスクラブではこのようなセレブな光景があるんです。優雅だね~。


コーチたちも楽しそう。こどもたちが楽しくないわけない! これまでに受けた人数は日本で500人


今回の講習、本当に趣旨に賛同、納得できるものであった。伊万里、佐賀県のこどもたち、初心者を教える機会に恵まれたらなら、これを使わない手はない!「自分のこどもらもひょっとしたらテニスをはじめるかもしれない」この研修中、これが大きなモチベーションとなった。あつはる兄弟はPLAY&STAY仕込で育成しよう。その理由は強くなるかどうかは別として、スポーツの入り口をスムーズに通って欲しい、またその後も興味を持ち続けてほしいと思うからだ。生涯スポーツを何か見つけて欲しいと願う。http://www.tennisplayandstay.com/
受講したのは、国際テニス連盟(ITF)が推奨する 「PLAY&STAY」プログラム。
講師のジェームス・ニューマン(26)


このプログラムは、各国でテニス離れが深刻化しており、せっかくはじめた5~12歳のこどもたちも、“テニスは難しい”と感じてやめてしまうケースが多いという実情を受け、ITFが本腰を入れ始めた、テニス人口増の切り札。
よく考えてみると、テニスは初心者、小さいこども、大人までみんな同じボール、同じコートを使っている。これがネックだとのこと。ほかのスポーツはどうだろう。確かに年齢によってボールの大きさが異なったり、コートや球場の大きさやルールまで異なっている。


初心者の悩み。なかなかラリーが続かない。通常のボールでは球足が速いし、大きく弾むのでコントロール困難。コーチは技術的な指導が多く、時間の無駄が多い等・・・。みんな「サーブし、ラリーして、得点する」というゲームの楽しさやこれぞテニスの醍醐味というところまでたどり着けないでいるか、たどり着いても多大な時間がかかっている。
こどもたちは何を求めているのかというと・・・
・上手になったことを実感したい・上手になった姿を見て欲しい・ポイント合戦をやりたい・とにかく動き回りたい・いっぱいボールを打ちたい・・ ・長くラリーを続けたい ・攻撃したい ・フルスイングしたい、振りきりたい など
大人たちも夢中。遊び感覚だが、膝が曲がっているし、知らず知らずにいいフォームになっている。


これを叶えるために開発された、柔らかくて弾まない大きいボール(3種類)、小さくて軽いラケット、ミニコートを使用するこのプログラム。フェデラーはじめトッププレーヤーも賛同し、大きく輪を広げているのだそうだ。元世界女王エナンが9歳の時にこれをやっている映像があった。今と同じ打ち方をしているではないか!このころ身に付いた打ち方、このプログラムで身に付けさせた打ち方は一生もの。コートの大きさやボールはパワーがついてくる10歳以降からで十分なのだと。
スローガンは「スローボール スモールゲーム イージーテニス」
平日の昼下がり。福岡のテニスクラブではこのようなセレブな光景があるんです。優雅だね~。


コーチたちも楽しそう。こどもたちが楽しくないわけない! これまでに受けた人数は日本で500人


今回の講習、本当に趣旨に賛同、納得できるものであった。伊万里、佐賀県のこどもたち、初心者を教える機会に恵まれたらなら、これを使わない手はない!「自分のこどもらもひょっとしたらテニスをはじめるかもしれない」この研修中、これが大きなモチベーションとなった。あつはる兄弟はPLAY&STAY仕込で育成しよう。その理由は強くなるかどうかは別として、スポーツの入り口をスムーズに通って欲しい、またその後も興味を持ち続けてほしいと思うからだ。生涯スポーツを何か見つけて欲しいと願う。http://www.tennisplayandstay.com/
Posted by あっちゃんはるちゃん at
16:57
│Comments(2)
2010年03月16日
デビュー
祝 大川町コミュニティセンター落成 http://ookawakou.sagafan.jp/d2009-10.html
あっちゃんのエアロビダンスデビューは100人以上の観客の前だった。
「あのおとこのこ みて~ かわいい~♡」周りのおばあちゃんはすぐとりこに。
それを聞いてわたしは、しめしめ、うむうむ、ほくほく(^v^)
途中、ナイスずっこけまで入れる凝りように、観客の心鷲掴み。笑いと話題をかっさらったあっちゃんだった。
賞賛を得ていたお姉ちゃんたちの超人的な踊りに、ふりかけられたほのぼのとしたスパイス。
その存在感のあるスパイスは見事な融合を生み、絶妙な風味を醸し出していた。
どきどきはしなかったとのことだが、やっぱりおとこのこがいないのはさみしいのだと。おとこのこ求む入部!
今後も上達し、場数を踏んで度胸つけてほしいなあ。何よりともだちができ、楽しんでつづけていってくれればいい。
中央付近、苦戦するわたし。ビデオ、写真ダブルは厳しかった。

さまになってる!踊りのあいだ、客席でははるちゃんが踊りっぱなしだったらしい。見たかった!

うごきすぎってば^_^;

ご褒美もらって、うれちーず(^v^)

Posted by あっちゃんはるちゃん at
18:26
│Comments(1)
2010年03月10日
開幕戦●
プロ野球の開幕より一足お先にわがまちにも球春到来。
軟式野球春季選手権が行われた。
職場に入ってからはじめた昔から大好きだった野球。個人スポーツとは違った団体スポーツの醍醐味があり、仲間との連帯感、相手との駆け引き、予想できないドラマチックな展開等、どのスポーツもそうだと思うが、奥が深いし、やっぱりすごく魅力的なスポーツだ。甲子園やプロ野球も、野球を実際にするようになって、面白味を増してきた。
自分にとって野球とは、大きなチャレンジ!どこまでやれるか楽しみだし、また、新鮮な気持ちにさせてくれるもの。
昨年はテニス同様、野球もシーズンを棒に振った。今年はやるぞ!獲るぞチームMVP!と意気込み十分。
1番セカンドでスタメン。3打席とも初球からストライクはすべて振る積極性は出したが、結果は3打数0安打 サードゴロ、投ゴロ(セーフティーバント)、ショートゴロ(いい当たり!強襲し弾かせたが、肩強すぎ・・・ナイスショート)。エラー0(守備機会来ず)。転がせば何とかなる軟式野球。フライがなかったのが唯一の救いか・・しかし、1番たるもの、売りが足たるもの塁に出なければ始まらない。何もチームに貢献できなかったのが悔しい。
チームも市内の強豪 牧瀬工業に終盤まで0-0と互角の展開も、魔の6回に6失点。1-6と開幕黒星。しかし、エースの終盤までのしびれるピッチング、農林で甲子園に出場したトップバッターが1安打するなど明るい材料もある。次は5月。自分もレギュラーを堅守し、勝利に貢献していきたい。今年は、勝てば沖縄、東京まで繋がる大会が2つあるからやらなくっちゃ!
今シーズン成績 3打数0安打 打率000 打点0 死四球0 盗0 失0 出塁率000 0勝1敗
2009思い出のアルバムVOL.4『メルヘン村』










軟式野球春季選手権が行われた。
職場に入ってからはじめた昔から大好きだった野球。個人スポーツとは違った団体スポーツの醍醐味があり、仲間との連帯感、相手との駆け引き、予想できないドラマチックな展開等、どのスポーツもそうだと思うが、奥が深いし、やっぱりすごく魅力的なスポーツだ。甲子園やプロ野球も、野球を実際にするようになって、面白味を増してきた。
自分にとって野球とは、大きなチャレンジ!どこまでやれるか楽しみだし、また、新鮮な気持ちにさせてくれるもの。
昨年はテニス同様、野球もシーズンを棒に振った。今年はやるぞ!獲るぞチームMVP!と意気込み十分。
1番セカンドでスタメン。3打席とも初球からストライクはすべて振る積極性は出したが、結果は3打数0安打 サードゴロ、投ゴロ(セーフティーバント)、ショートゴロ(いい当たり!強襲し弾かせたが、肩強すぎ・・・ナイスショート)。エラー0(守備機会来ず)。転がせば何とかなる軟式野球。フライがなかったのが唯一の救いか・・しかし、1番たるもの、売りが足たるもの塁に出なければ始まらない。何もチームに貢献できなかったのが悔しい。
チームも市内の強豪 牧瀬工業に終盤まで0-0と互角の展開も、魔の6回に6失点。1-6と開幕黒星。しかし、エースの終盤までのしびれるピッチング、農林で甲子園に出場したトップバッターが1安打するなど明るい材料もある。次は5月。自分もレギュラーを堅守し、勝利に貢献していきたい。今年は、勝てば沖縄、東京まで繋がる大会が2つあるからやらなくっちゃ!
今シーズン成績 3打数0安打 打率000 打点0 死四球0 盗0 失0 出塁率000 0勝1敗
2009思い出のアルバムVOL.4『メルヘン村』










Posted by あっちゃんはるちゃん at
16:58
│Comments(1)
2010年03月05日
ZOO

きりんさんの長~いタンにびっくり。きりんって立ったまま、いつも寝てるんだって初めて知った。
そのわけは寝そべってたら、大きい体を起こすの時間がかかるため、それじゃ敵から身を守れ
ないからだって。本能です。でも、動物園のきりんさんはゴロ寝してもいいんだろうけど、どうし
てるのかな?次回聞いてみようっと。


はるちゃんってば・・・素敵!?







佐世保のいしだけ動植物園 http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/toppage/1211516574873/APM03000.html
入場料400円、小学生未満無料、年間フリーパスでも1,000円。一部リニューアルも今春まで
には行われるとのこと。近くにあってラッキー、またみんなで来るよ~。


今年のスローガンは「逆襲の獅子 NO LIMIT 2010」。開幕まであと2週間。日本一奪回しか
見えない!
Posted by あっちゃんはるちゃん at
18:30
│Comments(0)