スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年02月24日

戻ってこれた!

九州室内テニス選手権に出場した。
昨年の3月に手首を負傷して以来、実に1年ぶりの復帰戦。

車の鍵をかけたり、パソコンのキーボードを打つだけでも激痛が走っていた頃もあった。
はじめて味わう大きな故障、長期離脱・・・シーズンを棒に振るという辛酸をなめた。
手首はほぼ回復したが、完治はしておらず、今後もしないのかもしれない。

復帰の日を思い浮かべ、フォーム改良にも取り組んだ。昼休みトレーニングも続けたが、不安は常に付きまとっていた。また戦列に復帰できるのか?できたとしても再度通用するのか?

戻ってこれた!乗り越えた!もうそれだけでハッピーだ!
“真剣勝負の場”“自分が一番輝くことができ、生きていると実感できる舞台”“特別な居場所”など言葉にするのは難しいが、試合に出てみて、「やっぱりこれだ!」思えた。改めて自分にとってのテニスという存在の大切さを感じた。

今大会の目標は≪何とか“1勝”、久しぶりに勝利の味をあじわいたい≫だった。しかし実際は、勝負の世界は厳しく、そんな甘いものではないし、1年のブランクの影響は少なくはないだろうと思っていた。

フタを開けてみれば、シングルス2勝!立命館大生に、テニスコーチを撃破、負けはしたが、宮崎県のインターハイ選手相手に自分としては相当な手応えを得ることができ、今後への自信となったし、大きな励みとなった。それにしても、【1勝】の味は格別だった。泣くのかと思ったけど・・・嬉しすぎると泣かないもんだね。ダブルスも九州共立大生の挑戦を退け2勝。ペアの50歳鉄人イワモッチと気持ちの入ったプレーが展開でき、実り多いものとなった。

結果はこちらから見れます。http://www.k-tennis.jp/Kyushu/102_ippan/01/01-04.pdf

戻ってこれたという気持ちもあるが、うわ~またこの世界に戻ってきちゃったという気持ちもある。真剣勝負でしか得られない充足感があるが、勝つということがどれほど大変なことか。体力面、精神面、技術面・・・様々な要素が求められる。一方負ければどんなに悔しいか。そのほか苦しみ、つらさ、落胆、この世界から足を洗えば味合わなくて済む気持ちはたくさんある。おまけにある程度はストイックな生活を強いられるため、犠牲にしなければならないことも多くある。でもやめられないんだなぁ~これが。

けがを経験して、テニスにさらに真摯に向き合うようになったし、技術もそうだが特にメンタル面が強くなった気がする。
今回は「1年間つらかったろう」とテニスの神様がご褒美をくれたのかもしれない。
また、「まだ修行が足りない、精進せい」と見放されることもあるだろう。
しかし、今後とも勝負の世界に身を置き、生涯スポーツとしてテニスと付き合っていきたい。

2009思い出のアルバム VOL.3『させぼ・ハウステンボス ツーデーウォーク』







  


Posted by あっちゃんはるちゃん at 16:29Comments(0)

2010年02月23日

宝物だよ感性は

車庫に屋根がない我が家。
車のフロントガラスが凍るため、お湯をかけて対処している。
ある日、あっちゃんが、
「太陽さんが出てきたよ。今日は太陽さんが氷や水を飲んでくれるからだいじょうぶだね」と。
「溶かす」以外に言葉が見つからないわたしにはとても新鮮で特別に感じた表現だった。
こどもの感性ってすごいし、おもしろい!

新聞で読んだことがある。
小学校の“りかのてすと”で「ゆきはとけたらなにになる?」という問いにある札幌の少女は「つちがでてはるになります」と書いたという。残念ながらテスト的にはバツだったそうだが・・・。
雪国らしく春が来るのを心待ちにしている期待感や豊かな感受性が織り成したこの表現。
心にポッと明りを灯してくれたこの回答は私には大正解!私が親だったら嬉しくてたまらず、褒めるだろうなあ。

2009思い出のアルバムVOL.2 『もちふみ』












  


Posted by あっちゃんはるちゃん at 18:05Comments(0)

2010年02月19日

初の習い事

きっかけは秋祭りで自らが愛育園から出演した様子のケーブルテレビの録画放送だった。
愛育園の後に、「スタジオZOO」の踊りがあり、その映像を見た。鍛錬に裏打ちされた拍手ものの演技・・・すごい。ノリもよく、真似して踊り始めた。そのメンバーの愛くるしい坊主頭のおにいちゃんがあっちゃんはいたく気に入ったらしく・・・。踊りたいよりもおにいちゃんに会いたかったのかも。
おにいちゃん見に行ってみようかと誘うと「行きたい」を連呼。その日は見学だけだったが、その日先生が「体験来てみては?」とありがたい言葉をいただいたので、先日行ってきた。










最初は緊張で、あいさつのとき思わず息をのむほどこわばってたのに、慣れていくうちに表情が明るくなり見違えていく。体を動かすことが好きなんだろう。いきなりのハードな練習だっただろうに充実感に満ちていた。
途中休憩のとき「おとうさん、1人で踊れるからお外に出てていいよ」だって。いや~びっくり。立場や環境はひとをつくるね~。
ここは先生の指導が素晴らしく教育もしっかりしている。お姉ちゃんがしっかりと小さい子を引っ張っていっている。
女の子ばかり。そこは本人も少し気になっているみたいで、「男の子もいたらいいのに、あのおにいちゃんなかなか来ない」と言っていた。
ひとまず今度は行くとのこと。興味があるものはさせてあげたい。いつまで続くかわからないが、好きなものをいろいろとかじってみて吟味していくことはいいことだ。
先生がおっしゃるには、4歳になったばかりで、はじめてきてこんなに踊れるのはすごいとのこと!嬉しいことだ。男の子だから将来野球かサッカーとなるかもしれないが、このハードなエアロビ体操は柔軟性など運動器官の発達を促してくれるのできっと役に立つそうだ。
それにしても、踊っている姿かわいいすぎる。新たな楽しみができた。  


Posted by あっちゃんはるちゃん at 17:25Comments(2)

2010年02月12日

餅まき&上棟式&4歳

2月5日
あっちゃんの4歳のバースデイに上棟式、餅まきを行いました。
そのあと、ダブルじじばばと誕生パーティー。
忘れられない1日となった。

お好み焼き!?                      もんじゃ焼き?

お金をまくなんてもちろん初めて。5円×500枚、50円×150枚の計650枚に糸を通す作業、大変だったがよき思い出に。

将来の和室に落書き、こどもたちの目が輝いた


上棟式                              高~い!これから餅まき


父がいちばんはしゃいでいたような・・coldsweats01貴重な体験。ご近所のみなさまこれからよろしくお願いします。


みんなの想いをのせてはためく


4さい!                                   5さい!?


誕生日プレゼントに大はしゃぎ


4さいのぼくの得意なこと


4さいのおれもよろしくなscissors











  


Posted by あっちゃんはるちゃん at 17:30Comments(3)

2010年02月10日

“冬季限定”欲張り昼休み

本日窓がついていた




私の昼休みといえばランニング。
もうかれこれ5年ほどになる。
特別タイムが速くなったり、スリムにもならないが・・・。
平均5キロなので、チリも積もれば・・これまでに約5000キロは走っていることになる。
日本縦断はしている距離になるなぁ。

さて、最近ランニングコースを以前の国見台公園周遊コースから変更した。
そう、我が家の進捗状況をチェックして帰ってくることにしたのだ。
これまた、計ったように往復約5キロ。
まるで、恋人に会いに行くかのように、期待を抱き、ワクワクしながら走っていく。
毎日の楽しみとなった。

これに飽き足らず、最近やり始めたこと・・。
子供が小さいのでなかなかできない外食・・たまにはしたい。
それを補うために、まれに妻がお弁当をつくれなかったときは、1コインをポケットに入れ、ランニングでごはん処へ。

今日は、「職場→新居見学→ウエストうどん→職場」
先日は、「職場→CoCo壱→職場」

トレーニング、外食もでき一石二鳥だが・・これって健康には悪いかも!?
カレーを食した後のランニングは体が熱かった・・うどん後はさわやかな感じだったが。
それと、汗をあまりかかない冬場だからこそできること。
飲食店も出てくるスピードが早いところに限定される。
持ち駒も少なくなってきたし、春の足音もにわかに聞こえてきた。
こんな昼休みもう少しの間だけなのでもうちょっとやってみようと思う。

話はかわりますが、家の進捗状況が『樋渡建設』のホームページでチェックできます!
http://www13.plala.or.jp/hiwa-ken/にアクセス。
「BUILDING SITE MENU」→「NEW HOUSE MENUへ」→「a様邸新築工事」が我が家です。
現在のところ22枚写真が掲載されています。
「BLOG」にも「k様邸のおはなし~あっちゃんのおうち」と記事になっていて、今後も更新してもらう予定です。

今日は写真が少なかったので・・・

2009 思い出のアルバム VOL.1 『いもほり&ミニ運動会』




















  


Posted by あっちゃんはるちゃん at 18:24Comments(1)

2010年02月04日

県民の森

1月30日(土)
以前から気になっていた「さが21世紀県民の森」へ行ってきた。http://www.smile-e.org/
場所は富士町、たぶん初めて。
ナビで場所を調べると唐津方面を案内・・当然佐賀大和インター方面が表示されるものと・・。
着くまでに唐津~七山を通るこのコース、眺めもよし、渋滞もなく気持ちのいいドライブとなった。
1時間もかからないというところも魅力。

着くなり季節外れのバーベキュー。あれっ貸切!?職員の人も「えっ今日やるんですか?」と不思議がってたなぁ。いいんです!こんなにテンションが上がれるんです!原子的に葉っぱや木の枝を燃やし、パワーを結集した火起こし、南波多ミートで購入した500g1500円の伊万里牛焼肉、みんなご満悦だった。


ダムを周遊できる足こぎボート、楽しいんだこれが!


ゆらゆら橋                    たたかい!


相変わらずのトンネル好き           驚きのロングすべり台


登るのは好きでこわがらない          ダイビング連発、豪傑娘


ここに来ないとお目にかかれない      これをゴールするとは・・結構すごい

ここは広大でマイナスイオン出まくりの水と緑の冒険王国。
ここに来て帰るときには、「ああ、また頑張ろう」という気持ちにさせてくれるそんな場所。
いいとこ見っけた~今まで知らずにすいません。恐れいりました。

このあと、満喫勢いそのままに温泉ハンバーグ。温泉は七山温泉 ななのゆ http://www.7noyu.jp/ 低料金、泉質良し。ハンバーグは唐津の祭太鼓(^u^)http://www.matsuridaiko.jp/hpgen/HPB/entries/1.html 久しぶりに行ったが、うまい!! どれくらいうまいかって?子供たちが勝手に食べる。ここでは食べさせなくていいのだ。あと特筆すべきは“食べ飲み放題コーナー”があること!サラダ、種類豊富なおかず(例:唐揚げ、たこ焼き、海老フライなど)、スープ、コーヒー付のサービスが受けられることだ。何と良心的!しかも、どれもハンバーグの腰かけと思ったら大間違い、侮れませんぞよ。

そんなわけで、極上の1日でした!(^^)!  


Posted by あっちゃんはるちゃん at 16:59Comments(1)