2010年02月23日
宝物だよ感性は
車庫に屋根がない我が家。
車のフロントガラスが凍るため、お湯をかけて対処している。
ある日、あっちゃんが、
「太陽さんが出てきたよ。今日は太陽さんが氷や水を飲んでくれるからだいじょうぶだね」と。
「溶かす」以外に言葉が見つからないわたしにはとても新鮮で特別に感じた表現だった。
こどもの感性ってすごいし、おもしろい!
新聞で読んだことがある。
小学校の“りかのてすと”で「ゆきはとけたらなにになる?」という問いにある札幌の少女は「つちがでてはるになります」と書いたという。残念ながらテスト的にはバツだったそうだが・・・。
雪国らしく春が来るのを心待ちにしている期待感や豊かな感受性が織り成したこの表現。
心にポッと明りを灯してくれたこの回答は私には大正解!私が親だったら嬉しくてたまらず、褒めるだろうなあ。
2009思い出のアルバムVOL.2 『もちふみ』



車のフロントガラスが凍るため、お湯をかけて対処している。
ある日、あっちゃんが、
「太陽さんが出てきたよ。今日は太陽さんが氷や水を飲んでくれるからだいじょうぶだね」と。
「溶かす」以外に言葉が見つからないわたしにはとても新鮮で特別に感じた表現だった。
こどもの感性ってすごいし、おもしろい!
新聞で読んだことがある。
小学校の“りかのてすと”で「ゆきはとけたらなにになる?」という問いにある札幌の少女は「つちがでてはるになります」と書いたという。残念ながらテスト的にはバツだったそうだが・・・。
雪国らしく春が来るのを心待ちにしている期待感や豊かな感受性が織り成したこの表現。
心にポッと明りを灯してくれたこの回答は私には大正解!私が親だったら嬉しくてたまらず、褒めるだろうなあ。
2009思い出のアルバムVOL.2 『もちふみ』



Posted by あっちゃんはるちゃん at
18:05
│Comments(0)