2010年11月08日
福岡B級グルメ研修
大石達也(福大大濠→早大)ライオンズ!!のビッグニュースの翌日、余韻を楽しみながら彼の母校のある福岡へ旅立った。

目的は『日本体育協会公認スポーツ指導者』という資格取得のための1次講習。9~19時まで、5日間にも及ぶ缶詰講義・・・すごくメンタル面が鍛えられたような・・。でもすごくためになった。今後試験もあるし、頑張って勉強して自分のものにしたい。2次、3次講習は実技で、東京のナショナルトレーニングセンターで計6日間ある。いや~資格を得るためには苦労がいるわ。

旅の楽しみといえば、その土地の食べ物。しかし、我ながらここまで食い意地が張っているとは驚いた。でも、どうせならおいしいものの方がいい!ということで、ここからは思い出の食べログ。
その日に仕入れた魚を詰め込んだ『柳橋食堂』の海鮮丼650円。安さと新鮮さは○。ネタがあまり好みでなく感動は薄かった。


にんにくがきいていてワイルドで、病みつきになる。マイ餃子ランキング1位に躍り出た。


小金ちゃんの元祖焼ラーメン。もう一度食べたいと思えた伝統を感じさせる味だった。


ラーメンスタジアムのラーメン二男坊。福岡ラーメン総選挙で1位になったというお店。とてもクリーミーで、ココナッツミルク系の甘さも多少感じる新感覚ラーメン。うまかった。


『うどん平』かけ280円、ごぼう400円。安い!麺は今までで1番おいしい。ダシもいい。でもあらためて思うのは『田舎庵』の良さだった。


すいません贅沢してしまいました『あつ賀』のすし定食2,000円。しかし、これでこの値段。付け出し3品(かつおのたたき、巨大たちうお等)、満杯海鮮茶碗蒸しにラーメン器サイズのお吸い物。それに、絶対に回転寿司では味わえない9貫。お昼は1,000円。隠れ家的な良心的なお店。




有名店『元祖長浜屋』は期待外れ。 『ツナパハ』のスリランカカレー。うまい!次の日も行こうか迷ったくらい。今度はドライカレーを食べてみたい。


「かわ屋」のかわ1本80円。絶対ハマる。1本試して、追加しない人はきっといないだろう。


麺劇場 玄瑛のラーメン。マイラーメンランキング2位にランクイン。あっさりしているがまったく物足りなくないから不思議。久しぶりにスープを飲みほしてしまったし、おかわりと言いそうだった。しゃれた店内に、イケ面店長。すり鉢状になっていて、ラーメンをつくっている様子を見れるというまさに劇場。女性には特におススメのお店。


中国人のお店。中身ににんにくが使われていなかったのが残念だったが、皮のうまさはこれまでで1番。


いつも期待を裏切らない不動のナンバーワン『一蘭』。


終盤はさすがに粗食が恋しくなったが、これもまた一興ということで、今となってはいい思い出だ。
しかし、この5日間はよく歩いたな~。博多駅近くの会場から天神、薬院、長浜まで自分の足で稼ぎまくった。
あと、こんなことが。本を片手にカレー屋を探していると、そのお店さっき行って来た。ちらっとその絵が見えたのでと私がカレー屋に行くかどうかもわからない、聞いてもいないのに教えてくれてくれる人がいた。教えてくれていなかったら絶対にわからなかった。あと、「かわ屋」のマスターの人柄のよさなど、温かい人情味にも触れることが出来た。
やはり、大石を輩出したまちはいいところでした。

目的は『日本体育協会公認スポーツ指導者』という資格取得のための1次講習。9~19時まで、5日間にも及ぶ缶詰講義・・・すごくメンタル面が鍛えられたような・・。でもすごくためになった。今後試験もあるし、頑張って勉強して自分のものにしたい。2次、3次講習は実技で、東京のナショナルトレーニングセンターで計6日間ある。いや~資格を得るためには苦労がいるわ。

旅の楽しみといえば、その土地の食べ物。しかし、我ながらここまで食い意地が張っているとは驚いた。でも、どうせならおいしいものの方がいい!ということで、ここからは思い出の食べログ。
その日に仕入れた魚を詰め込んだ『柳橋食堂』の海鮮丼650円。安さと新鮮さは○。ネタがあまり好みでなく感動は薄かった。


にんにくがきいていてワイルドで、病みつきになる。マイ餃子ランキング1位に躍り出た。


小金ちゃんの元祖焼ラーメン。もう一度食べたいと思えた伝統を感じさせる味だった。


ラーメンスタジアムのラーメン二男坊。福岡ラーメン総選挙で1位になったというお店。とてもクリーミーで、ココナッツミルク系の甘さも多少感じる新感覚ラーメン。うまかった。


『うどん平』かけ280円、ごぼう400円。安い!麺は今までで1番おいしい。ダシもいい。でもあらためて思うのは『田舎庵』の良さだった。


すいません贅沢してしまいました『あつ賀』のすし定食2,000円。しかし、これでこの値段。付け出し3品(かつおのたたき、巨大たちうお等)、満杯海鮮茶碗蒸しにラーメン器サイズのお吸い物。それに、絶対に回転寿司では味わえない9貫。お昼は1,000円。隠れ家的な良心的なお店。




有名店『元祖長浜屋』は期待外れ。 『ツナパハ』のスリランカカレー。うまい!次の日も行こうか迷ったくらい。今度はドライカレーを食べてみたい。


「かわ屋」のかわ1本80円。絶対ハマる。1本試して、追加しない人はきっといないだろう。


麺劇場 玄瑛のラーメン。マイラーメンランキング2位にランクイン。あっさりしているがまったく物足りなくないから不思議。久しぶりにスープを飲みほしてしまったし、おかわりと言いそうだった。しゃれた店内に、イケ面店長。すり鉢状になっていて、ラーメンをつくっている様子を見れるというまさに劇場。女性には特におススメのお店。


中国人のお店。中身ににんにくが使われていなかったのが残念だったが、皮のうまさはこれまでで1番。


いつも期待を裏切らない不動のナンバーワン『一蘭』。


終盤はさすがに粗食が恋しくなったが、これもまた一興ということで、今となってはいい思い出だ。
しかし、この5日間はよく歩いたな~。博多駅近くの会場から天神、薬院、長浜まで自分の足で稼ぎまくった。
あと、こんなことが。本を片手にカレー屋を探していると、そのお店さっき行って来た。ちらっとその絵が見えたのでと私がカレー屋に行くかどうかもわからない、聞いてもいないのに教えてくれてくれる人がいた。教えてくれていなかったら絶対にわからなかった。あと、「かわ屋」のマスターの人柄のよさなど、温かい人情味にも触れることが出来た。
やはり、大石を輩出したまちはいいところでした。
Posted by あっちゃんはるちゃん at
17:56
│Comments(0)
2010年11月08日
エンヤ~エンヤ~
唐津くんち。
年1回の楽しみ。
幼少時代から堪能しているが、いまだに胸が高ぶるから不思議だ。
こんな祭りがあるからつっ子はうらやましい限り!
野田家のみなさんお世話になり、ありがとうございました!




まさに一等地。家からみれる贅沢さをお裾分けしてもらった。


お土産に買ってきたアンパンマンバックで初のお出かけ。

年1回の楽しみ。
幼少時代から堪能しているが、いまだに胸が高ぶるから不思議だ。
こんな祭りがあるからつっ子はうらやましい限り!
野田家のみなさんお世話になり、ありがとうございました!


まさに一等地。家からみれる贅沢さをお裾分けしてもらった。


お土産に買ってきたアンパンマンバックで初のお出かけ。

Posted by あっちゃんはるちゃん at
15:52
│Comments(0)